Blog
就学前検診
早いもので昨日息子の就学前検診がありました
お昼食べ終わった頃に年長の自分達の親だけが迎えに来て、初めて校舎に入って初めて行く教室をいくつか周り、やり慣れないことをしてやはり疲れたのでしょう。緊張もしたでしょうね。
八時半には寝てました 昨日は特別なイベントがあったわけでもない娘はさらに早くなぜか8時15分くらいには寝てましたがね(笑)
来年の一年生の息子達は残念ながら人数が少なく1組のようです。なかなか子供の数も増えないものですねえ。初めは子供と一緒に2つばかり検診をまわりましたが途中からは子供と別になり、子供は他の検診へ、親は講演を聞いたりキッズの説明を聞いたりしました
教頭先生はこの人なのかぁとか、どの人が担任なんだろう・・とこっそり見ながら過ごしていました。
阿賀小はとても広いランチルームがあり、そこで全校で先生もお昼を食べます。昨日はそこで色々なお話を聞きました。
息子はその広い空間や、図書室に興味を示していました
自分自身も母校である校舎に久しぶりに入り、どこも昔と同じ。親子2代で同じ学校に通うわけです。
自分が1年生の時はどんな気持ちでどんな風に通っていたかなんて覚えていませんが、ここに息子が家からの道を雨の日も雪の日も歩いて通ってこの校舎で過ごて行くのかと思うと楽しみでもあり、我が子から初めての小学生誕生ですので心配な気持ちも沢山。きっと子供なんてすぐに慣れるのでしょうが、しばらくは「今頃何してるだろう・・」と思い出す日々になるのでしょう。きっとみなさん第1子の時はそうだったんでしょうね。私も春からその仲間入りをします(笑)
帰り道は歩きながら、「横断歩道を渡る時は・・」なんて練習しながら帰りました
先生には、「あえて雨の日などの状態が悪い時に登校の練習をしてみてください」との説明がありました。
一度お休みの日にやってみようと思います。来春黄色い帽子をかぶった子供達を見かけたら、その中にうちの息子も混ざっているかもしれません(笑)新一年生どうぞよろしくお願いします(笑)
湯田千尋