Blog
すみれちゃん!
すみれちゃんの時はなんだったって言ってたっけ??
湯田千尋
またまたごぶさたです
短いものです。通信のスクーリングは。(実習)
あっという間にWDの期間が今日で終わってしまいました
この一か月ちょっとの間に、午前は座学、午後は実技なんですが、WD、AW(オールウェーブ)、CUTが三つの期間でこの順番で行われます。そのうちの最初のWDが今日で終わりました。
全くゼロからの私、初めて全頭巻き終わったのが前回81分でしたが(笑)、今日は20分縮まりました(笑)でもあと一時間・・・・とうか20分以内にしないといけないです。
来年また同じような時期にスクーリングがあるので、それまでにかなり縮めておかないといけないです
ひたすら頑張ります
まぐろさん!
ありがとうございますまずは体調管理が一番ですね単位は何が何でも落とせませんからね
後程お待ちしてますねー
湯田千尋
すみれちゃん!
時間作って、そのうち練習一緒にやろーねー
湯田千尋
ごぶさたしてました!!
1日から行き始めた実習の最初の1週目が昨日終わりました。私の場合は若い子の様に夜遅くまで残って練習などできませんし、営業中はもちろんそんな時間ありませんので、全くの未経験のゼロのレベルで恥をしのんで参加しました。
私と同じクラス(1クラスしかないけど)は、全員で9人。これだけ?と思いましたが(笑)しかも全員女性。これはこれまでで初とのこと。
21歳くらいから38歳までいて、同い年も数名。そのうち5人は子持ちという、非常に親近感の湧く、打ち解けやすい環境であったことには少しホッとしました。
中には4人目妊娠中で8か月、しかも魚沼から通ってる同い年の人もいて、とても勇気をもらっています。
初日は少しオリエンテーション(これからの流れなど)をしたのち、早速ワインディング(パーマまくやつ)以下WDと書きます。 が初日から始まりました。
私はコーム(くし)の持ち方ひとつから教わりました。巻いて行くとき、複雑な指の動かし方・使い方をしますので、見ている分には簡単に見える作業も、とてつもなく難しいものなのだと感じました。美容師さんてすげーなー好きじゃなきゃできねーなー←おいおい
慣れない初めての指の使い方に、初めの2日間は「指がつる」という現象が起きました(笑)
その後は無くなり、少し「急ぐ」ということも出来るようになり、第1週目の最終日つまり昨日、最初の週の締めくくりということで、出来る人も出来ない人も時間を気にしながらというのが目的でタイムを計りました。
WDというのは、初めに頭全体を決められた幅や長さなどにパーツ分けし、その部分に決められた太さのロットを決められた本数で巻いていくのです。
そのパーツ分けから全体を巻き終わるまでを、国家試験では20分でやらなければいけません。正直めっちゃ時間ありません。(泣)
国家試験では、未完成だと審査員が見てもくれないそうで失格、最低限少しくらい汚くても、巻き終わっていないといけないそうです。
ずぶの素人の私は初めて全体が終わったのが81分(笑)4分の1にしないと(笑)
半年もやればだいぶ出来るようになると聞きます。お金と時間の無駄使いが大嫌いな私は絶対やってやります
家にも持ち帰って練習してますが、なんか初めてのものに直面した原始人がもの珍しそうに新しいものにウキウキするかのように、私も初めて覚えたことが楽しくて楽しくて、やってみたくてやってみたくて、自分でも上達するのが嬉しくて、言葉的におかしいですが、「WDにハマってる」状態です(笑)
そんなこんなで、毎日一人大汗かきながら必死で取り組んでいます。お休み無くてちょっと足の疲れとかもありますが、ポジティブに、分からないことは分からないので、先生になんでも素直に聞いて、旦那も教えてくれるので、頑張って行きます
湯田千尋
まぐろさんもありがとうございます!
まーぶるさんからもメールもらいましたし、ありごうございます
とにかく真面目に、時間とお金を無駄にすることが嫌いなので(笑) 確実に資格が取れるように一つも聞き漏らすことのないように真剣に取り組んできます 励まして下さった方達と、家族の協力を無駄にしません
若い子のエキスも吸ってきます
まぐろさんの言う環境としては、私の様に働きながら取得しようと思っている同じ人ばかりです。
ただし年代は様々かもしれません。高卒の子もいるだろうし、若い子、私のような年代に、もっと上の方もいるかもしれません。その人の環境とか事情があると思いますからねー。旦那が通信時代には、結構年配の方もいたと言ってましたが、今回はどうでしょうね。
先生がもはや私より年下・・・とかだってあるでしょうね(笑)
湯田千尋