Blog

いいですねえ!!

公開日 2013/02/20 ユーザー badekur

お取り寄せしなくても各地の物が食べれる機会があっていいですねぇ

赤福私も食べた事ないですね。すごい甘いとか聞きますよね。私はしょっぱいものが好きなので、しゅうまいもいいですが中華街とかの豚まんとかいいですね横浜かぁ・・・

あとこないだお客様がいつもお取り寄せしてる激辛ラーメンをおすそわけしてもらったらすんごくおいしかったです!!!!ありゃーやみつきになりますね

今日は保育園で2月生まれさんの誕生日会で、そこに下の娘も含まれます彼女は今朝うきうきで誕生会の為に「ここをしばってくれ」と誕生会仕様の←彼女的に  頭にして出かけていきました。

楽しい誕生日会も終わり、誕生会メニューを食べて、今頃お昼寝しているでしょう。

今年の誕生日プレゼントは、「最近お絵かきと本がだーいすきなんだぁ」と言っていたので、彼女が好きそうな、喜びそうなお話が沢山入った分厚い「お話集」を2冊買いました。買いに行ったお店に知り合いのママが働いていて、私に気づいて、誕生日プレゼントだと知って、おまけにポストカードとシールをこっそり入れてくれましたるんるん

24日の誕生日にあげるのが楽しみでするんるん

                         湯田千尋

タグ タグ 固定リンク 固定リンク コメント コメント(0)

トップへ

あちこち

公開日 2013/02/17 ユーザー badekur

行くんですね~旦那さん

娘さんは赤福は食べれるんですか

               湯田千尋

トップへ

それはもはや

公開日 2013/02/17 ユーザー badekur

奇跡体験アンビリーバボーの世界ですねよく番組で見られる光景です。

バスのようにピンポンがあったら押したかったでしょうね

そんなに雪があったんでしようか・・・??

パイロットの責任は重大ですねぇ実際航空関係のドラマで描かれている様子×100倍くらいの訓練をしてるんだろうなあ。

               湯田千尋

トップへ

恥ずかしいけど・・・だってわからない・・・

公開日 2013/02/16 ユーザー badekur

先日も書きましたが、ケータイをスマホに変えてまあなんとなく慣れてきたかなあ?←普通に使う分には

って感じで息子もせっせと「なめこ」を栽培して、喜んでたんですがなんか突然買って4日目くらいで「モバイルデータの範囲の上限に達したので無効になります」的な警告メールが届いて、え!?!?何?使えないの??まさか「なめこ」やりすぎたとか??ユーチューブ見過ぎたとか??あたしプランなんか変なやつにしたっけ??とか、時間が無くてショップに問い合わせることも出来ない「??」状態のまま2日ほど怖いのでケータイを触るのを最小限に控え←何もわからない原始人は少し離れてみる(笑) 息子もその間「なめこ」我慢しました(笑)

やっと時間がとれてショップに電話して「えっと・・子供がなめこを・・・」と私の見た現象と文章と現状を必死に伝えて、「すみません・・わかりにくい説明で・・・」と誤ったところ、さすがオペレーターのお姉さんは「いえいえ、とってもわかりやすいご説明でしたよわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)」。

電話の向こうにまるで笑顔が見えるような素晴らしいマニュアルぴかぴか(新しい)←いえいえすみません。素晴らしい対応の間違い。

原因は私がいじって変なとこにチェックを入れてしまっていて、自分でその警告メールが届くようにしていたみたいです。無知とは恐ろしい。原始人は触って覚えるものです。最初はそうやってきたはずなんです。・・・・

とにかくもしかしたらオペレーターのお姉さんからは密かに「なめこ」ってあだなをつけられてるかもしれませんが、解決してよかったです。ほっとして眠れます。

                 湯田千尋

トップへ

今日は・・・・

公開日 2013/02/14 ユーザー badekur

仕事中ちょっと抜けて、息子の親子クッキングに行きます

クッキーを作るようで、おうちに型がある方は持参して行きます。クッキーを焼いている間には、卒園式で使うんだったか忘れましたがコサージュ作りをするそうです

久々の親子行事ですね エプロン・三角巾・マスク持参で、自分用のエプロンなんて無いので形から入る妹の素敵なエプロンを、さも自分がいつも使っている物の様に持って行く予定でいます(笑)

その後はお客様の送り迎えもあるので今日はあちこちに行く日です

             湯田千尋

タグ タグ 固定リンク 固定リンク コメント コメント(0)

トップへ

ドキドキしますね

公開日 2013/02/13 ユーザー badekur

上のお子さんがいる方々がほとんどですから、なんかとても大人な雰囲気がして、「ついていきます!!!!」って感じです

                 湯田千尋

タグ タグ 固定リンク 固定リンク コメント コメント(0)

トップへ

メニュー