Blog
いいなあ!!
パスタいいですねぇー お腹すいてきた(笑) 少女時代の日とかぶったのですねそれは混みそうですね
一度行くとお知らせが来たりとかするものですか??バイキングはいつもやっているのですか??
今日からもう三月。今日は近くの高校が卒業式みたいで交通整理などされていてにぎわっています。就職される方が多いのか卒業式も早めですよね。
うちの息子もほんとにもうあと一か月の保育園生活となりました。
卒業式にはハンカチ何枚持って行こうかなぁ
湯田千尋
なんとなくそうみたいです(笑)
先生いわく、なんとなーくですが、「(柄の)正面がここなので、このあたりから(それをはずした右側?)飲むといいですよ」と言われました(笑)
ズズーっといくのは知らなかったので、逆にその場の雰囲気もあり(笑)静ーかに飲みました(笑)
先にお茶菓子を食べるのが順序なのか、まだお茶をたてて下さっている途中だからなんかその間を埋めるためなのか、「どうぞお菓子お召し上がり下さい」と盛んにすすめられるので(笑)食べた方がいいのか?とモグモグしてました(笑)
後で子供に聞いたら、私が座った座布団はレッドカーペットがいっぱいになって座るところがなくなった人から座る場所だったみたいです(笑) 恥ずかしい・・・
湯田千尋
ひな祭りお茶会で・・・
昨日今日と保育園で「ひな祭りお茶会」というのがありまして、年長さんがお抹茶やお茶菓子をそろりそろりと歩いて持ってきてくれて、それを頂きます
今年はすごく本格的で、着物を着た茶道の先生のような方もいて、なんていう名前かわかりませんが赤いレッドカーペットのようなものまで敷かれており、茶道の専門道具ももちろん、よくテレビで見るでっかい傘??みたいなやつまでセットされていて、「おおなんか緊張するやんけ」みたいな雰囲気で頂いてきました。
昨日は滅多に保育園に行かない旦那が息子の最後の機会だと促されて行きました(笑)その後お迎えで行ったお父さんもごちそうになったらしく、今日私が行って、湯田家なんか食いしん坊??みたいな(笑) 今日は始まる時間に私が行ったら私まだ一人で、おもてなし役で待機している年長組と茶道の先生みたいな人、その他の先生に見守られながらお茶菓子となんかやたら素敵な器のお抹茶を出してもらい、どうもレッドカーペットに座って欲しかったらしく、そこから続く座布団に座っている私に言いにくそうに「こちらへ・・・」と先生から誘導され(笑) 出してもらった素敵な器が素敵すぎる桃みたいな形をしてるもんだから「(ゴクっ)い、一体どこから飲むのが正解なんだ・・・み、みんなが見てる・・・ ・・すみません、どのへんから飲むのが正解でしょうか・・・??」
聞いてしまった(笑)作法などわかりませんなんかくるくる回す的な?器の柄がどうのこうの・・・
考えながらひたすらクルクルしてもしょうがないので聞きました(笑)
緊張気味にお茶菓子を持ってきたり下げたりする息子も含めた年長組さんが可愛かったです
湯田千尋
なんかもう・・・
どう見ても、ほとんどはじめましての私が見ても「いい先生」が伝わってくるような先生で、なんかとても残念な気持ちになりましたし、関わっていたまぐろさんならなおさら号泣でしょうね(泣)
まぐろさんの言う新しい方の紹介も同時にありまして、その方もとっても良い感じの方でした
夏にもスライドを見る機会があるのですね
湯田千尋
昨日は・・・
久々に地震驚きましたねケータイを変えたら初めて地震お知らせメールのようなものが鳴って、それもまた「キュインキュイン」とかまさに警告的な音で何事かと思いましたほどなくテレビで「強い揺れにご注意ください」が出て、すぐに揺れましたよね秋葉区は震度1とありましたが、一瞬の揺れはなかなか強いと感じました
慌てて隣に座っていた子供を抱えました。
その後は大きなこともなく良かったです。
日曜日に、子供が行く予定の学童(阿賀小はキッズ)の説明会がありました。活動内容や普段どんなことをして過ごしているのかなどの一年間のスライドがありました。
あれを見ているとこんな風に過ごしていくのかと思って「ああヤバイ泣ける・・・」と一人グスグスしておりました。ちょうど春からお別れになる先生の挨拶もあり、周りのスタッフやすでに上の子が通っているお母さんなど、あちこちですすり泣く音が聞こえ、ほとんどはじめましての私もついもらい泣きし、再びグスグスしてました(笑)
昨日は午後から息子の新しいうちばきやら小学校用品を見に行き買ってきたりしました。
新しいうちばきを帰ってさっそく履いてみている息子が「楽しみなんだなあ」と見ていて感じました。
阿賀小は4月の最初の1か月、上級生が割り当てられて朝お迎えに来てくれるそうです。おうちが近い子から割り当てられていくのかなあ?なんて考えてますが、お兄さんお姉さんに連れられて行く息子が、数年後には隣の上級生くらいの大きさに成長するのだろうかと見送る日が近づいております。
湯田千尋
誕生会の後・・・
昨日娘の2月生まれ誕生会だったと←保育園で 書きましたが、可愛いお皿をもらって帰ってきました。他の保育園もそうなのかわかりませんが、私も子供達と同じ保育園に行きましたがその時からずーっと誕生会にはお皿やどんぶりをもらいます。だからうちには数々の子供用どんぶりがあります(笑)子供たちの今の時代はやはり少しオシャレになり、ワンプレートカフェごはんが作れそうなお皿や、←そんなシャレた夕飯・・出番がなかなか無い・・・ どんぶりのキャラも今時の可愛いものになっています。今回は子供サイズのスープ・パスタ用のスージーズーのお皿でした。
私たちの頃のものはアン○ンマンがほとんどですね(笑)
誕生会の日は誕生会メニューでちょっとごちそうになるので、帰って娘に聞きました。
私「今日(保育園で)ごちそうなんだった」
娘「ピンクのごはんお豆が入ったやつ」
横から息子「赤飯のことだよ」
私「・・あとは?」
娘「お汁と魚と野菜 ごぼう・・・がお汁に入ってた」
横から息子「魚ってのはね、鯵のね・・・・」
息子が解説してくれました(笑)
湯田千尋