Blog
お元気でしたか?
まぐろさん 先日はウオ○クで見つかり照れました(笑)
手紙の内容、気になりますね(笑) 私ならこっっそり見るかも(笑)
具乗っけ、具沢山つゆもNGですか。それは残念
冷やし中華なんて私大好きですねマヨネーズかけます
毎日でもいいです(笑)
湯田千尋
韓国風 冷たい麺(笑)
私が昨日夕飯に作ったメニューのタイトルです。(笑)
ああ、なんてざっくりした名前。
昨日は母が残業でしたから早めに帰って夕飯の支度。ごはんが少しだったから、じゃあ麺にしようと。
「あー冷麺たべたいなあ・・・」
そうめん使って「韓国風 冷たい麺作ろう」(笑)
スープは麺つゆ薄めてキムチの素入れてお酢入れて。ボールにいっぱい家族分作って冷蔵庫に冷やしておきます。
きゅうり細切りにしていっぱい用意してゆで卵作って、だって冷麺とか二等分の湯田卵いや、ゆで卵入ってるでしょ?あとはささみの裂いたやつも入れたかったけど無かったから挽き肉ちょっと味付けして炒めて後で上に盛り付けようと思って あとナスも一口大に切って素揚げしといて、ネギも細かく切っといて。
麺茹でてみんなに盛り分けてからナス、キュウリと冷やし中華みたいに盛ってさ、挽き肉とかネギとかって、最後につゆかけると流れちゃうじゃないですか?ゆで卵も黄身が流れたり。だからここでつゆかけて、その後真ん中に挽き肉乗せてその上に細かいネギ乗せてゆで卵二等分にしたやつも飾って、つまり一人たまご一つずつね。
これがすんごくおいしかったんですよ
子供も「うまいうまい」言っておかわりして、大人も「もうないの?」言ってて、もうちょっと余計に作っときゃよかったなあ。
じいさんは晩酌するから、つまみがいるもんで残りのおかずとかもう先に食べてて、そこに大好物のうなぎあたしが出したもんだから一人米食べてました。
つゆが冷麺的な感じで、ほんとにさっぱりしてんだけどしっかり味があって、ほんとにおいしかったですよ今度やってみてください
試しに作って、もし「これなんなの?」と聞かれたらちゃんと「え?これ?韓国風 冷たい麺」と言ってくださいね(笑)
湯田千尋
最近めっきり
暗くなるのが早くて7時には真っ暗 冬が近づいてる感じで嫌です。
今日は雲が1個1個でかくて、お見送りの時とか見ると顔みたいなやつや、ちょーきのこの形のやつとかいて「すげーきのこ」思わず言いました(笑) すみません口悪くて(笑)お客さんの前では言いませんよ(笑)
今年は開店してから初めての冬を迎えるわけです。去年みたいに降られたらどうしましよ。早く出勤しなきゃ。まあ家めっちゃ近いんですけど。あはは(笑)
最近やたら欲するのが「塩分」。
しょっぱいおかずにしょっぱいお菓子が食べたいんです。昨日なんて、何年ぶりかの不摂生。夜10時過ぎにカップラーメン食べました いやーあの博多系のスープ、麺食べ終わった後にご飯入れようかめっちゃ迷いました(笑)
うち、麺食べて足りない時ご飯入れて食べるんですけど、うちだけですか???
そんなんなもんで、お店でも小腹がすいたら食べるのはポテトチップス。しかもBiGサイズの袋。お気に入りは普通に「うすしお」か「のりしお」ですよねBIG袋を3日くらいで食べます。ああ幸せ。
そろそろポテチも切れたんで買いに行かなくては。では
湯田千尋
娘のやる気
N○Kの子供番組内で、「お手伝いロボ」なるものの歌があります。
歌の最後に「お母ーさん 助かるー」って言うんですが(笑) 娘はそれが最近ちょっと気になっているのか、私を気遣う言葉を言ってくるのですが、内容が若干笑えて可愛いです(笑)
「ママがもし倒れちゃったら○○←自分の名前 が抱っこしてあげるねー。でも重くて抱っこ出来なかったらみんなで よっこいしょってやるからさあ、安心してね助かるでしょ?」
「ママがもし警察に捕まっちゃったら○○←自分の名前 が迎えにいくね わかった??」私何するん?(笑)母捕まるとか死んでも避けたい。
「ママおなか冷えるよ?これかけな?」自分の分厚いお気に入り布団を私にかける。すでに私は薄い夏掛けをかけているので二枚目。少し重い。
可愛いのでオールオッケー。
湯田千尋
昨日は・・・
定休日。子供達は休ませ、休みイコール「アニマルカイザー」←動物が戦うカードゲーム をやる日だと思っている(笑)息子と共にとりあえずウオ○クへ。
昨日は最近ラーメン食べたいと思っていて、早通のまる○ん←ほんとはアルファベットの文字
の「つけ麺」が食べてみたくて行こうと思ってたんだけど、調べたら休み。チーン。
本屋のコーナーで慌ててラーメン雑誌パラパラしたけどどっかまで行くのが面倒で、近所のなにげお気に入り、セブンの橋渡ったたもとにある火○へ行きました
前は夜も営業してたんですけど今は昼のみ。3時くらいで終わりだったかなあ。
あそこの角煮麺おいしいですよメニューにもあるとおり、20センチ近くもあるとろけるような角煮がドォォーンと入っていて魚介系こってりスープとマッチしてうましです
ところが13時過ぎとかになると日によって角煮が売り切れてしまうので早めに行く事をおすすめします。そこ、無料で漬物とか野菜とか、果物とか「自由にお取りください」コーナーが行く度に進化してまして、どれもおいしいです
子供達も「うまいうまい」言って食べてました普通の民家ですので、「誰かんち」みたいな雰囲気が気に入ったのか「ちょっとゆっくりしてから帰ろっか」とか息子が言い出して(笑) 残って何すんねんとか父に言われて笑ってました(笑)
他は買い物ちょろっとしたり、ダラダラして過ごしました(笑)
今日は祖父母参観でしたので、うちの母が来るのを楽しみにしていましたが、どうしていることでしょう(笑)
湯田千尋
二代目セバスチャンの性質
今日(正確には昨日の夜)からお店にやってきた二代目セバスチャン。
どうもザリガニにも性格があるみたい。
初代は探究心・行動力・サービス精神が旺盛で、来た時からわりと旦那いわく「どこに連れてきとんじゃい」とばかりに水槽の中をうろうろし、夜通し穴を掘り返したり(笑)ドカンや水草をひっくり返したりと精力的でしたが、二代目セバスチャンはまだまだ小さく昨日慣れないところに来たせいもありますが、引っ込み思案で(笑)エサも「サッ」っと取ってドカンの中に持ち帰りコソコソ食べてます(笑)まだあまりうろうろすることもなくて、ドカンの中やドカンと水草の間の隙間に身を潜めて同じ方向を「ジー・・・・・」っと見ています(笑)
それはそれで「引っ込み思案」なザリガニも可愛いものです。
そのうち初代の様に活発になってくるのかもしれません
湯田千尋