Blog
今日は新津祭りの民謡流し・・・
でしたっけ??
新津に来て7年目の旦那さん。新津松坂に触れ合う機会がなかなかなかったものですからちょっと見てみたいとのことで、行ってみようと思います小学校に入るとこのへんでは運動会の午後の部一番に新津松阪が組み込まれていたりしますが、保育園ではまだありませんからね。
ついつい新津人の私は曲が聞こえてきたりすると反応してしまします。
「はぁーいっさぁー」←こう聞こえるけどほんとはなんて言ってるかわからない。
合いの手ありますよね。
昨日は帰ってからお隣のお子さんとうちの子で花火しました。お隣のママは赤ちゃんが生まれたがかりで、パパが主に一緒にビール片手に子供達に花火させてました。
3歳くらいだといまいち熱さの実感もないもので危ない危ない(笑)上の子もそうでしたけど(泣)
熱い思いってしないので、しても困るんですが、お互いの接近、お隣のパパ足燃やされそう・・などなど頻繁で(笑) さらにテンションも上がってますからなかなか真剣に注意しても伝わらない
そのうちやはり一度下の娘の足に一瞬小さな火の粉があたったみたいで「熱かったぁぁぁぁ」と大泣き。ほんの小さな火の粉の粒ですんで、「火は熱い」ことがわかったか
少し学習したんじゃないかと思います。大した程度の事じゃなければなんでもやってみればいいと思ってるんで、熱い思いもしてみたり兄妹に叩かれたり親にげんこつもらって痛い思いとかしてみたり、やめなさいと言われてるのにやって結果痛い思いして悔しかったり、ほんとに毎日毎日いろんな事をやってみて経験値をあげている子供。
ありえない寝相でぐーっすり寝ている子供達は一日一日経験値をあげていると思うと面白いですね
湯田千尋
ありえます(笑)
家でしかはけないようなゴムがゆるゆるのパンツとかだったら歩いていて自然と脱げ落ちる可能性無きにしも非ずです(笑) さすがにそんなゆるゆるパンツ履かせる前に捨てますけどね(笑)ゴムを入れなおすまでしてはいている頃には穴が開くかシミ←なんの? が落ちなそうですよね(笑)
湯田千尋
そして次の日またコンビニで事件が・・・・・
このタイトルで内容がわかる方も若干いるかもしれませんが(笑)
ずぶ濡れの次の日、夜コンビニに家族で寄った帰り際会計をすませ、本付近で待ってる旦那と子供らに「終わったよ」かなんか声かけて何気なく振り返りタバコ売り場近くを見たら床に見覚えのある「布」が下に落ちている。
走って行き拾い上げたものは娘のパンツ
私の後ろに並んでいたらしきおじさんがそれに気づいていたものの、おそらくおじさんが拾い上げ見たらパンツ「パンツ落としましたよ」とも言えずに店員さんに「あ、あのー・・パンツ落ちてました・・」と言ったかは定かではありませんが(笑)伝えた店員さんと共にあちらもパンツにちょうど向かってきたところに私が慌てて拾いにきたもんで(笑)「ああ(笑)拾いにきた拾いにきた(笑)」とおじさんと店員さん(笑)二人とも「パンツの持ち主が見つかった」安堵と(笑)、「パンツの落し物」という稀な落し物に遭遇したことで笑われました(笑)
ああ恥ずかしい・・・・
子供の着替えとか出かける時いつも鞄に入れてるじゃないですか?
ああやって自然な流れで今までどこかにパンツなんかを落としてきてないか心配です・・・
湯田千尋
それには理由が・・・(笑)
一昨日だったか・・自転車に乗って4人でコンビニに行った帰り雨がパラついて来たと思ったら豪雨になって(笑)全員慌てて雨宿りしてたらお母さんが様子に気づいて車で探しに来てくれて。
全員ずぶ濡れで途方にくれかけていたので女神様でした(笑)
そんなこんなで自転車は一時お留守番となったのです(笑)
連休はお墓参りに行ったり少し出かけたり、家で飲んだりと気持ちがゆっくりしました特別なお出かけはしませんでしたが、先月那須に行きましたし、10月にちょっとお出かけ予定してるのでゆっくり出来ました
湯田千尋
うわー感動する・・・・
内村選手のお母さんの言葉すごい
名言集に載せたいくらいです
そんな風に褒められたら素敵ですね
湯田千尋
メニューそれ?
お昼食べながら
「今日は給食何食べてるだろうねえ」なんて話してた日。
お母さんがちょうど帰って来た下の娘に「今日昼何食べたや?」と聞いたところ、
「へぎそば」
へぎそば???そんなことってある?!給食で?!
上の息子にきいたら「やきそば」
なーんだ(笑)だろうねえ(笑)
下の娘が「へぎそば」という言葉、食べ物を知っていたこと自体が相当笑えました。知ってるかどうかはわからないけど、聞いたことあったのかな(笑)
湯田千尋