Blog
いえいえ、あえて・・・
今朝も娘さん見かけましたし(笑)伏せておきましょう(笑)
私も○○絡む事件は・・・ありません(笑)
娘さんの中ではあるあるかもしれませんが、どうもあるあるではない感じです(笑)
大丈夫です夕方スッキリしますからもう絡ますものかと(笑)
湯田千尋
就学前検診
早いもので昨日息子の就学前検診がありました
お昼食べ終わった頃に年長の自分達の親だけが迎えに来て、初めて校舎に入って初めて行く教室をいくつか周り、やり慣れないことをしてやはり疲れたのでしょう。緊張もしたでしょうね。
八時半には寝てました 昨日は特別なイベントがあったわけでもない娘はさらに早くなぜか8時15分くらいには寝てましたがね(笑)
来年の一年生の息子達は残念ながら人数が少なく1組のようです。なかなか子供の数も増えないものですねえ。初めは子供と一緒に2つばかり検診をまわりましたが途中からは子供と別になり、子供は他の検診へ、親は講演を聞いたりキッズの説明を聞いたりしました
教頭先生はこの人なのかぁとか、どの人が担任なんだろう・・とこっそり見ながら過ごしていました。
阿賀小はとても広いランチルームがあり、そこで全校で先生もお昼を食べます。昨日はそこで色々なお話を聞きました。
息子はその広い空間や、図書室に興味を示していました
自分自身も母校である校舎に久しぶりに入り、どこも昔と同じ。親子2代で同じ学校に通うわけです。
自分が1年生の時はどんな気持ちでどんな風に通っていたかなんて覚えていませんが、ここに息子が家からの道を雨の日も雪の日も歩いて通ってこの校舎で過ごて行くのかと思うと楽しみでもあり、我が子から初めての小学生誕生ですので心配な気持ちも沢山。きっと子供なんてすぐに慣れるのでしょうが、しばらくは「今頃何してるだろう・・」と思い出す日々になるのでしょう。きっとみなさん第1子の時はそうだったんでしょうね。私も春からその仲間入りをします(笑)
帰り道は歩きながら、「横断歩道を渡る時は・・」なんて練習しながら帰りました
先生には、「あえて雨の日などの状態が悪い時に登校の練習をしてみてください」との説明がありました。
一度お休みの日にやってみようと思います。来春黄色い帽子をかぶった子供達を見かけたら、その中にうちの息子も混ざっているかもしれません(笑)新一年生どうぞよろしくお願いします(笑)
湯田千尋
炭水化物祭り
お好み焼きにごはん。関西方面の旦那だけがやはりうちもやります。
私たちはお好み焼きだけがどちらかと言えば普通ですよね
たこ焼き、お好み焼き弁当、やっぱり斬新ですよね(笑)
よく聞く話で究極、お弁当開けたら500円玉一枚入ってたとかもありますよね(笑)
渡せばいいのにあえての弁当箱に入れるあたりにお母さんのユーモアを感じさせますが・・・
湯田千尋
変わり種お弁当
うちは店ではいつも二人でご飯とおかずを別々に入れて持ってきて、店でチンして食べてます朝、お母さんが妹に作る弁当のおかずのおすそ分けや、昨日の残りおかずなんかを入れてきています。
コンビニ近いとはいえ毎日買ってたら大変ですからねえ。小腹空いた時くらいにお菓子買に行くくらいですかね
変わったお弁当・・・
高校の時に見た目は若者向けの「キ○ィちゃん」とかなんですが、お父さんが持って行くみたいな保温付弁当みたいなやつにご飯と、おそらく味噌汁入れる部分みたいなとこにカレー入れてきてて、教室でごはんにカレーかけて食べてる子がいて、「すげー斬新」と思った記憶があります(笑)
なかなか教室からカレーのにおいがすることはないですよね(笑)
旦那に聞いたら、旦那のうちはたこ焼きやお好み焼きがバーンと入っていたりしたそうですよ(笑)
それにしても、おはぎがぎっしりは最強だと思います(笑)
湯田千尋
わんちゃん初来店とブルーギル
お客様のおうちのわんちゃんが初来店ピノちゃん1歳のダックスです ご主人のシャンプーをのぞき見です(笑)
昨日は釣りに行きました。息子はブルーギルが釣れてほくそ笑んでいます(笑)秋葉湖にて。
中学生くらいの男の子三人組なんかもいて、熱心にやっておりましたブルーギルちょっと見えにくいかなぁ。
息子もある程度釣りを楽しめる年になったようで、父の傍で真剣に様子を見ていました。11時ごろから16時ごろまで結構いました。
娘と息子は途中二人で坂を上ったり下りたり散々遊んでいたので、娘は疲れて1時過ぎから眠くなり、私と二人で車で寝ていました
日陰になると少し肌寒いですが、晴れて良かったです
湯田千尋
わかります!ww
「じゃんじゃんバラバラ~・・・」的なやつですよね?(笑)
それも面白い(笑)(笑) 特技なんですね(笑)ノリがいい先生ですね(笑)
湯田千尋