Blog
花ふるフェスタ2015
毎年植物園でやる、「花ふるフェスタ」に13時45分くらいからの出番で娘も出ますので、行く予定の方はチラ見してやってください(笑)
ポニーテールで、どピンクのシュシュしてると思います。ひょっこりひょうたん島踊ります(笑)
昨日の「ごりだ」の娘です
湯田千尋
ひらがなの練習
娘が「昨日ひらがなの練習したんだ!」と言うので今朝見たら、「ごりら」が「ごりだ」と書いてあって、ひらがなを間違ってるとかそういう問題じゃなくてそもそも名前が間違ってるということに震えました。
面白かったけど、一応「ごりら」なんだよとは教えました。恥ずかしがってました。結構聞き間違いが普段から多いので、よくあることなんですが、久々だったので和みました。でもちょっとくだらないことがすぐ頭をよぎる母は「ごり田」とか「ホモう田ホモ男」とか←若い子知らないと思う(笑)
そういうことがぐるぐるあたまを駆け巡りました。娘には言ってません。
湯田千尋
東町青年部主催 逃走中
うちの町内、東町の青年部主催のイベント「逃走中」の参加申し込みの締め切りは明日までですよ~!店の目の前に応募箱ありますからね!まだ出してない方、お待ちしてますよ。
明日の閉店くらい(19時過ぎくらい)までは出してますから、大丈夫ですよ~
湯田千尋
結婚式に出席してきました
昨日は結婚式に出席してきました。かなり久しぶりの出席で、しかも夫婦そろって招待せれることは初めてでしたので、お休み頂きまして申し訳ありませんでした。
共通の友人の結婚式でした。
結婚式に出席するのって、本当にいいですよね。幸せな気持ちをおすそ分けしてもらってきました。
巻のカーブドッチで、とても素敵な式でした。天気もかなり良かったですし、偶然同級生に会ったりもして、素敵な日になりました。
新婦さんから自分の親御さんへの手紙の中で、新婦さんは三人姉弟の一番上なんですが、お母さんが三人子供もいながら仕事も頑張ってくれていたと。自分はおじいちゃんおばちゃんが作っていた野菜を沢山食べて育ったので、すごくおじいちゃんおばあちゃん子だと話していて。その後に、「お母さんは土曜日が休みだから、特に何をするわけでもなくても、おかあさんが休みで家にいる土曜日がとても嬉しかった」と言っていて、私はすごく泣きました。
その家その家で環境は違いますが、子供の立場・目線からの感じていた言葉に、とてもハッと思いました。うちも共働きでじいちゃんばあちゃんと親が迎えに来るまで過ごしていたので、余計に響くものがありました。
今ほとんどが共働きのおうちが多いですし、うちもそうです。新婦さんも私もそうですが、親が働いている姿を見ながら、大きくなって行くのですね。子供も生まれてみるとその大変さがよくわかり、サポートしてくれている周りの家族などにも改めて感謝する気持ちになりました。
本当に良い式でした。本当におめでとう。
湯田千尋
ついに現行犯を見つけました
すずめのエサをやり始めてだいぶ経ちました。ここ最近そこに1匹カラスが来るようになって、見つけると追い払っていたのです。
そのうち、エサを入れる陶器の入れ物を何者かが割るということが続き、もしやカラス?と思っていたのですが、うまいこと目を離した隙にいつも割られてしまい、とうとう6枚も割られました。
そしたらついにこないだ、おとといくらい、カラスがくわえて投げるとこを目撃したのです。きっと仕返しに来ているんです。ずっと見張ることも出来ないので、昼食を食べたりして見ていれない時は皿を下げたりという対策をとるようにしています。
まだまだしばらくカラスと私の戦いは続くんでしょうか・・・
湯田千尋
真夏日?
だったそうですね。そんな感じがしてました。中にいても。
運動会も無事終わり、昨日は代休日でした。特になんかしたわけではないです(笑)
話は変わり、今日配られてきた、「逃走中 IN 東町」楽しそうですよね。青年部主催の第1回目のイベントです。
参加応募用紙はうちの店の前に応募箱が置かれてるので、しれっと入れにお越しください。
湯田千尋