Blog
4月ということ
入学式のおうちが多い日でしょうか。
四月というのはなんだか心が慌ただしく、何もなくても不思議とせかせかしてしまうというようなそんな気持ちと、待ちゆく人の顔も何か引き締まって前を向いているような、いつもより笑顔に溢れているような、そんな様々な変化を目の前にした人達からこちらも「ほんわか」や「気合」のおすそ分けをもらっています。
環境が変わるこの時期は、気持ちや体と特にしっかりと向き合い、調子の悪い時は無理せずその声をちゃんと聞いて頑張ってくださいね!
疲れたり癒されたい時はヘッドスパでもお待ちしています。
さて、我が家も午後から入学かましてきます!!
湯田
卒業
20日に小学校を卒業してきました。
6年間早くて、あっっと言う間に迎えました。在校生の呼びかけや全校・先生達のお見送りにとても感動しました。
自分も過ごした小学校だったので、同じように子供もここで6年を過ごし終わったのかと思うととても感慨深かったです。
皆様のお子様もご卒業の方、本当におめでとうございます。
湯田
気づけば
なにやらバタバタして、とても久しぶりの投稿になってしましました。
気づけば3/12。開店当初年長さんだった息子も3/20に小学校卒業式を迎えます。
もうあとランドセルを担ぐのも5回あるかないか。今日から登校時にこっそり後姿を写真に撮り始めました。卒業式間際はもしかしたらもうリュックでいいよとか言われたらどの日が最後のランドセルになるかわからないので始めました。
当たり前のいつもどおりの毎日が過ぎるのが早すぎて、子供の大きくなるのが早すぎて、当たり前に過ごせたこと自体にもとても感謝しています。
卒業式間近になってきた今、ちょっと感傷的になっちゃってます。
湯田
あけましておめでとうございます
昨年は色々と忙しくバタバタしてしまい、後半特にブログの更新が出来ませんでした。
一年本当にご来店して頂いた沢山のお客様に感謝しております。オープンしてから今までその気持ちは毎日変わらずに持ち続けていますし、思い続けております。これからもそっと傍らにいるようなそんな存在であり続けたいと思っております。
年も明けて今日はもう5日。大体の皆さんが本当にいつもの毎日へ戻るのは7日の月曜日くらいからでしょうか?年末年始に体調など崩されたりなかったでしょうか?
今年の1年も、みなさまがいつもの毎日をいつもどおり変わらずに過ごせることを祈っています。
日々いろんなことをニュースなどでも見かけます。またお一人お一人の変わらないお顔を見させて頂けたらと楽しみにしております。
本年もどうぞ変わらずよろしくお願いいたします。
2019.1.5.湯田千尋
最後のマラソン大会と今年のあきはなび
上の子最後のマラソン大会が終わりました。こちらも(親も)緊張で吐きそうでしたが(笑)、6年間の中で一番本気が伝わってきた走りで、とてもいいマラソン大会でした。
そして昨日はあきはなびでした。あいにくの雨で6回目でしたが一番人手が少なかったかもしれません・・・・
昼間のステージイベントには娘のダンススタジオも出演し、小雨が降ったりやんだりしながらでしたが、楽しく参加出来ました。
その後うちのが楽しみにしていたDJやついさん。
エレキコミックというコンビの芸人さんです。DJ歴は15年とのことで、最近は朝ドラの「ひよっこ」とか亀梨の「ファイナルカット」とかにも出てたり俳優業も見かけますけどね。
さすが芸人さんで、とても盛り上げるのが上手で、子供達もめちゃくちゃ楽しかったみたいです。息子が結構いじられました(笑) おじいちゃんだかおばあちゃんだかが直江津みたいで(お亡くなりになったらしいですが)、なのでまた新潟来たいと言ってくれてましたが(万代のレインボーロックフェスにも来たんだったかな?)、本当に来てほしいです!!
踊り過ぎて今日は筋肉痛がやばいです。次回また新潟に来ることがあったら絶対に見たほうがいいです(笑)子供と握手してもらいました(笑)
NSTまつりには慎吾ちゃん・吾郎ちゃん・クサナギくんも来ていて万代もすごかったようですしね!!
秋はいろんなイベントも多いです。みなさんはどこか行かれましたか??
湯田千尋
9月になりました
台風もどうなるかと気が気じゃありませんでしたが、思ったよりこのあたりは大丈夫で胸をなでおろしています(胸はありませんが)
この台風もそうですが、今年は本当に西の方の被害が大きく胸が締め付けられます。
どこに住んでいても当たり前に普段の生活が出来るようになることを祈っていますし、出来る事をやりたいです。
今年もあと4カ月になるという、とても速いです。雪勘弁しれくれ→暑い→暑い→暑い→今。
暑いと何万回と言ってるうちに今になってる気がします。
自分の身の回りの小さな世界をまずは守ることを一番に、少しづつ視野が一人一人広がり、そうやってまた会ったこともないけど、会わないかもしれないけど、沢山の人達みんなが早くいつもの生活に戻れますように。
湯田千尋